ナメクジ
イチゴの実を食べに来るので、これが一番多いと思います。
特に雨が降ったりすると出やすくなりますのでご注意ください。
ナメクジはゴム、銅を苦手としますので、輪ゴムや銅線をプランターの周りにまきつけるのも有効な手段です。
鉢の下にいることが多いので割り箸などで駆除します。
ビールの匂いに集まる性質があるので、夕方なにかの容器にいれ、夜に懐中電灯を片手に駆除するのも良いと思います。
ダンゴ虫
イチゴの実を食べにきます。
アリ
同上
ハツカネズミ
実を食べにきます。ナメクジとの違いは種を食べるか食べないかです。
鳥
ヒヨドリやカラスが食べにきます。
ネットをはったり、室内に取り入れたり(イチゴの実は太陽の光が無いと赤くなりませんのでご注意ください)、鳥が来る前の早朝に収穫します。
イチゴの実は早朝に収穫したものが一番甘いので一石二鳥です。
※薬剤を使用する場合は注意事項をよく読んで使用してください。
HOME|NEXT
サイトマップ イチゴの害虫・
アブラムシ・ ハダニ・ コガネムシ・
そのほか 実を食べに来る生物・
実を食べに来る生物